法律資格ガイド 実際の現場からレポート

行政書士の徽章(バッチ)

法律資格ガイド|見出し行書

行政書士のバッチは、コスモスの花の中に「行」という文字を
崩して額に見立てたデザインになってます。

 

材料は真鍮製で意外と大きいですし、金色なので着けていると結構目立ちます。
なので普段は外してます。

 

 

行政書士とは

総務省が主管となる資格で、行政書士法(昭和26年2月22日法律第4号)
に基づく国家資格者で、他人の依頼を受け報酬を得て、
役所に提出する許認可等の申請書類の作成並びに提出手続代理、
遺言書等の権利義務、事実証明及び契約書の作成等の
法律事務の仕事を行う国家資格業です。

 

近年、行政において福祉行政が重視され、国民生活と行政は多くの面に関連を生じることとなり、
その結果、住民等が官公署に書類を提出する機会が多くなっています。

 

又、社会生活の複雑高度化等に伴い、その作成に高度の知識を要する書類も増加してきています。

 

行政書士が、官公署に提出する書類等を正確・迅速に作ることにより、
国民においてその生活上の諸権利・諸利益が守られ、又行政においても、
提出された書類が正確・明瞭に記載されていることにより、
効率的な処理が確保されるという公共的利益があることから、
行政書士制度の必要性は極めて高いと言われています。

 

 

実際の現場でも、役所の窓口の人間より行政書士の方が法令等に精通しており、
的確な判断ができるといった事例は多々あります。

 

業務は、依頼された通りの書類作成を行ういわゆる代書的業務から、
複雑多様なコンサルティングを含む許認可手続きの業務へと移行してきており、
高度情報通信社会における行政手続きの専門家として国民から大きく期待されています。
近年の行政書士は単なる”代書屋”ではなく、行政関係の法律専門家として活躍しています。

 

行政書士について関連ページ


行政書士試験情報   ・行政書士業界の実情と年収  ・行政書士業界の独占業務について。

 

 

法律資格ガイド 法律国家資格の仕事を現役実務家が語るトップページに戻る


行政書士について記事一覧

受験資格年齢、学歴、国籍等に関係なく、どなたでも受験することができます。試験日及び時間毎年11月中旬の日曜日 午後1時から午後4時まで試験の科目及び方法 試験科目行政書士の業務に関し必要な法令等(出題数46題) 憲法、行政法(行政法の一般的な法理論、行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法、国家賠償法及び地方自治法を中心とする。)、民法、商法及び基礎法学の中からそれぞれ出題し、法令については、試...

行政書士資格だけで稼げている人はほんのちょっと行政書士という法律資格業は非常に広い業務分野があり、確かに稼げる可能性が大きい法律資格業であることは間違いない。現在も行政書士政治連盟などの精力的な活動を通じてその業務領域を拡大する努力が続けられている。しかし、実際の現場で行政書士資格だけで食べていけている人は本当に少ないのが現状だ。それはなぜか?他の法律資格業にも言えることだが、営業力の無い人が本当...

行政書士資格で得られる独占業務行政書士も立派国家資格者であり、当然独占的にできる業務領域「独占業務」がある。独占業務とは、各国家資格ごとに法律によって定められた業務独占領域のことを言い、その根拠は各国家資格業法によって定められている。つまり行政書士の独占業務についても行政書士法という法律によって定められているので、その根拠となる条文を読むことによってその独占業務を知ることができる。では早速そこのと...

行政書士の年収については「100万程度」だとか「600万円以上は可能」であるとかいろいろなことが言われているが、実際のところはどうなのだろうか。現場にいる私の意見としては、日経の出した行政書士の平均年収「140万円」というのが最も現実的な数字だと思う。しかし、他のサイトなどでもよく言われているようにこの数字をそのまま鵜呑みにするのは軽率だ。実際の現場には、年収0円という人たちが大勢いる。この年収0...